今回は、ブログを始める際に準備すべきものを、一覧としてお伝えいたします。
ブログを書くためには必要なものがたくさんあります。
ドメインやサーバーを契約する際に、多少の初期投資も必要となってきます。
その他、おすすめツールなどもあるため、この機会に是非チェックしてみてください。
一つずつ確認し、ブログ構築に向けて取り組んでいきましょう!
※前回の記事はコチラ
【ブログ構築】ブログを始める際に必要なものまとめ
まず初めに、ブログを始める際に、揃えておくべき項目をお伝えします。
※はちみつぶろぐも下記項目で構築してます。
結論、これだけあれば、ブログ生活を始めることができます!
しかし、わからない用語ばかりだと思います。
これら解説していきますので、一つずつチェックしていきましょう。
ブログタイトルは事前に決めておくべき
ブログのタイトルは今後登録をする際に必要になりますので、事前に決めておきましょう。
GoogleとTwitterアカウントを追加作成しておく
次に、 GoogleとTwitterアカウントを作成しておきましょう。
どちらのアカウントも、今持っているものではなく、ブログ用として追加作成することをおすすめします。
ブログ用に作成すると、メインものと情報が混ざらず、見逃すことを防ぐことができます。
・Twitterの場合、ブログ用アカウントとして、SNSでの宣伝などにも役に立ちます。
このように、既存のものを分けることにより、副業の効率化にもつながるため、必ず作成しておきましょう!
【ドメインやサーバーについて】ブログは無料と有料の2種類
ドメイン、サーバーと、聞き慣れない言葉が出てきましたね。
簡単に説明すると
このように覚えておきましょう。
ちなみに、ブログは、無料or有料ブログの2種類があります。
先ほどのドメインやサーバーも無料でレンタルできるため、初期費用をかけることなく運用できます。
対して有料ブログは、ドメインやサーバーを独自で契約し(月額もかかります)運用していきます。
一見無料の方がお金がかからないから良いと思いがちですが、これから長期的に始める場合は、絶対有料ブログがおすすめです。
※無料と有料のメリットデメリットはコチラ
→無料ブログと有料ブログの違いについて
本記事では、私たちも運用している有料ブログでの解説をしていきます。
【ブログ構築の第一歩】ドメインやサーバー契約は慎重に進めるべき
さて、ここまでの内容で
・ブログ用Googleアカウント登録
・ブログ用Twitterアカウント登録
・無料ブログと有料ブログの知識習得
が完了しました。
ここから有料ブログ構築のドメインやサーバー契約について解説していきます。
これらはとても重要な項目なので、一つずつ丁寧に進めていきましょう。
ドメイン→サーバー→WordPress登録の手順
基本的にドメイン契約→サーバー契約→WordPress登録で問題ないです!
ネットで調べていると、いろいろな情報が出てきますが、ブログを始められる方は、この手順で進めていくようにしましょう。
登録をする上での方法として、
・ドメイン、サーバーを個別のサイトで登録する
の2パターンあります。
そのため、ブログ構築まででかなりの時間を費やした記憶があります。。
そのため現在では、
サーバー契約は「mixhost」一択!ドメインもまとめて登録できます。
サーバー契約はmixhostがおすすめです!
機能性はもちろん、ドメイン設定やWordpress連携が、mixhostなら一括できます。
このような機能は今までなかったため、これから始める方はすぐにでも契約することをおすすめします!
※mixhostでの一括登録手順はコチラ
ちなみにmixhostと同じくらい有名なサーバーにエックスサーバーがあります。
機能面では同じくらい優れているのですが、こちらはおすすめしません。
大きな理由として、
例えば夫婦ブログを作ると、セックスレスや、マンネリ解消などの記事に発展することがあります。
そのことも考慮すると、mixhostであれば、そのような記事作成も問題ないです。
【個別に契約】ドメイン契約は「お名前.com」
上記のまとめて登録に対し、個別に契約をされる方もいます。
大きなメリットとしては、
対して個別にドメインを取得する場合、1年で880円程度と400円以上安くなります。
ちなみに、ドメイン契約を個別でされる場合は、お名前.com一択と考えて良いでしょう。
私たち個人の見解だと、このくらいの価格差であれば、一括の方が安心かなと思います。
※以前は他にもメリットがあったのですが、最近は大差がなくなりつつあります。
【個別に契約】WordPressに登録
まとめて契約の場合は、こちらも不要ですが、個別契約の場合はWordPressへの登録も必要となり
WordPressへのアカウント登録後、サイト内に、自身の個人情報や、ドメインやサーバー情報を入力し、提携していくという流れです。
用語など難しい部分もありますが、基本的にネット上に登録方法が載っているため、手順に沿って進めていければ問題ないです。
※Wordpressの使い方はコチラ
ブログの収益となるアドセンスやアフィリエイトについて
ここまでの内容で、
・ブログ用Googleアカウント登録
・ブログ用Twitterアカウント登録
・無料ブログと有料ブログの知識習得
・ドメイン契約
・サーバー契約
・WordPress登録
が完了しました。
ここまでお疲れ様でした!ブログ構築で、この最初がたくさん労力を使ったと思います。
ようやく記事を書き始めることができます!…と言いたいところですが、正直なところ、今の段階で、全体の70%が完了した感じです。。
残り30%は何かと言うと、
・ブログ運用ツールの登録と提携→(下記別記事で紹介)
・アドセンスとアフィリエイトサイトの登録と理解
この3点です。
レイアウト構築は、細かい部分もあるため、下記記事でお伝えしていきます。
→現在作成中です。
さらに、ブログ運用ツールの登録と提携もいくつかあるため、下記記事でお伝えします。
→現在作成中です。
ここから、ブログの収益となるアドセンスやアフィリエイトについてお伝えいたします。
Google Adsenseアカウントの登録
以前の記事でも書きましたが、Google Adsenseは自サイトに貼った広告がクリックされることで利益が得られる、広告配信サービスのことです。
記事を書きブログを強めた後に、Googleに申請するという流れです。
しかし、アカウントを作成のみは可能なので、今のうちに作っておきましょう。
→Google Adsenseアカウント作成
アフィリエイトサイト登録
続いて、こちらも収益の柱となるアフィリエイトサイトへの登録についてです。
アフィリエイトは、アドセンスと基本的には同じ広告配信サービスなのですが、成果が出るところが異なります。
商品購入等のアクションがあって初めて成果となります。
利益単価がアドセンスよりも高いため、併用しながら使うことが絶対条件です。
アフィリエイトサイト=ASP(Affiliate Service Provider)はたくさんあるのですが、まず絶対に登録しておくべきサイトをまとめます。
アフィリエイトの使い方など、まだわからないことも多いかと思いますが、事前に登録をすることで、後々の作業時間を軽減できます。
これらASPは初心者でも使いやすく、利益も出やすいためおすすめです。
最後に
ブログ構築のための作業お疲れ様でした!
以上が事前にすべき必要項目となります。
私たちは、まず記事を書きたかったため、登録作業を後回しにしていました。
そのようなことがないよう、ブログを書く前に、今回の項目は必ず作業して下さい!
記事作成をスムーズに、早い段階で利益が出るよう順を追って進めていきましょう。
・PC
・スマホ(SNS更新に便利)
・ネット環境
・ブログタイトル
・Googleアカウント
・Twitterアカウント
・ドメイン
・サーバー
・WordPress(記事作成の基盤)
・Word、メモ帳
・アドセンスアカウント
・アフィリエイトアカウント