今回は、ブログのデザインやレイアウトについての解説をしていきます。
ブログ初心者は、デザインに凝りすぎてしまう傾向にあります。
記事が逆に見にくくなることで読者が逃げてしまい、pvの増加が見込めません。
結論、色を統一したシンプルサイトが一番。
どのようにシンプルなサイトに仕上げていくべきかも併せてお伝えしていきます。
目次
【ブログレイアウト】結果的になぜシンプルなサイトが好まれるのか

まず初めに、シンプルなレイアウトがなぜ好まれるのか、解説していきます。
最近ブログのテーマ(レイアウトやデザイン)が充実しており、自分好みにできるようになりました。
色々な種類があるからこそ、

という思いが強くなり、データ容量を気にせず好きなものを組み合わせてしまいます。
しかし、有名・人気な方のブログはどうでしょうか。
基本的にレイアウト構築はシンプルで、

とアドバイスをしてくれることが多いです。
私たちもブログを始めてから2年以上が経ちますが、今のSEOの観点からも

このように思っています。
要するに、
ということです。
初心者がやりがちなこと
ブログ作りたての駆け出しブロガーさんとお話すると、


など、レイアウトに時間をかけたい様子が伝わってきます。
ただ、私たちの経験からすると、
このように思います。
ブログの収益は記事を書くことで発生します。
まずは記事を書いて、コンテンツを充実させることが最優先なのです!
読者視点で考えてみる
最近の読者は、必要な情報をささっと調べる傾向があります。
そのため、ガチャガチャしているサイトの場合、知りたい情報に辿り付けないという気持ちになり、

このように思われてしまうのです。
読者として考えてみても、シンプルで見やすいブログの方が、情報が受け取りやすく、読みたくなる気がします。
結果として、レイアウトに特にこだわる必要はなく、それよりも内容の濃いサイト作りをしていくべきなのです。
レイアウトがシンプルなサイトは直帰率が下がります【読者を逃しません】

ブログを分析する指標の一つに直帰率という言葉があります。
SEOの観点から言うと、基本的に直帰率が高いサイトは良くありません。(一部例外有り)
この記事を見終わった後に、私たちのブログ外へ離れてしまった場合は、直帰率が上がってしまうということです。
この指標ですが、レイアウトがシンプルな方が直帰率が下がるというデータもあります。
理由は単純で、
もちろん、記事内に内部リンクを貼り付け、しっかりと読者を次の記事へ誘導してあげることで、さらに直帰率が下がります!
私たちで言うと、こんな感じです。
【参考までに】直帰率が高いのに良いサイトとは?
先ほど、

とお伝えしました。
一部例外とはどういうことかというと、
ということです。
つまり、
mitsuhachiA記事→内部リンククリック→mitsuhachiB記事
mitsuhachiA記事→アドセンス広告クリック→外部サイト
一見影響しない上の方が良さそうですが、下は自信が設置した広告がクリックされて、収益化ができているということなのです。
直帰率には影響を与えてしまいますが、このようなケースも多々あるので、
ここをしっかりと分析することが大切です。
話を戻し、具体的に、どのように作っていくことがシンプルなサイトなのか、ポイントが3点あるので是非マネてみて下さい!
【シンプルレイアウト作り方①】似ている色を使ってとにかく見やすくする

まず一つ目は、ブログ内で色を統一させることです。
対照的な色を使うよりも、似ている色を使うことでサイト全体が引き締まるため、なるべく色をまとめるようにしましょう。
ちなみにRGBと16進数の変換はブログ構築でとても使います。
※私たちも使用しているツールを公開します。
【シンプルレイアウト作り方②】収益化に必要な広告は必要最小限にする
続いて、広告は必要最小限にしましょう。
こちらは読者視点で考えるとわかりやすいですが、広告ばかりのブログは読みにくいです。
さらに、貼れば貼るほど、読者の直帰率は高くなってしまいます。
ちなみに私たちの場合、アドセンスを貼っている位置は
・サイドバー上
・初めの見出し(h2)の上
・3つ目の見出し(h2)の上
・初めの見出し(h2)の上
・3つ目の見出し(h2)の上
・記事下
このように設置しております。
その他、アフィリエイト広告で商品を紹介する記事には、アドセンスを貼らないようにもしています。
広告をどれくらい貼れば最適なのか、これはそのブログにもよりけりです。
まずは1〜2つくらいの広告設置から始め、次第に慣れてきたら3つ以上で試してみることをおすすめします。
【シンプルレイアウト作り方③】ヘッダー、フッター、サイドバーの情報は少なめにする
続いて、ヘッダー、フッター、サイドバーの情報についてです、
読者の方は、記事を見るためにブログに訪問しています。
そのためヘッダーやフッターに余計な情報を入れすぎると、記事閲覧に集中できないことが起こります。
要するに、
mitsuhachiでは、読者の方の訪問分析から、現在のヘッダー、フッター、サイドバーに最適な情報を設置をしております。

と、是非参考にしていただけたら幸いです!
最後に
今回はブログのデザインやレイアウトについてお伝えしました。
駆け出しブロガーさんは、色々と凝りすぎて、ガチャガチャしたブログが出来上がってしまうことが多いです。
収益に必要なものは記事なので、まずはコンテンツを充実させ、レイアウトは後からという気持ちで進めてみましょう!