今回は、新居への引越し後、部屋をおしゃれにするための、おすすめ小物雑貨についてお話していきます。


など、お悩みをお持ちの方!家具家電以外に、小物などの雑貨を購入し、インテリアにアクセントを加えてみませんか?
はちとみつの実体験を基に、小物雑貨を買うタイミングや、同棲直後に訪れたお店をご紹介いたします!
皆さまのお部屋に合ったスタイルでワンアクセントを足してみてください!
目次
インテリアや小物雑貨は、同棲スタートしてから決めてみること
前回の記事でもお伝えしました通り、私たちは無事に同棲をスタートすることができ、購入した家具家電をフル活用しています!
ただ、少し生活をしていると

という考えになりました。
同棲する前から、小物雑貨については二人で話していたのですが、結果として後から購入しました。
やはり、実際に暮らしてみないと、どこに何が必要なのかもわかりませんし、どの雑貨が似合うか決めきれないと思います。
同棲、新居へ引っ越す方の中では、

という考えを持っている方も多いですが、まずは家具家電程度にした方が良いと思います。
具体的には、新生活を始めて、こういった商品が欲しいなーとか、ネットの○○が可愛いから欲しい!など、住み始めてから調べ始める考えで遅くないです。
みつはとても小物雑貨が好きなので、事前に調べてはいましたが、購入したのは住み始めてから1~2週間程度経った時です。
なので、カップルや夫婦の皆さん!もし今雑貨を揃えようとしている場合、後からまた考える必要が出てくるので、このことは調べる程度にしておきましょう。
さらに実際にお店に行ったとしても、ウィンドウショッピング程度にしておき、購入は後回しにしましょう!
小物や雑貨を増やして部屋をおしゃれにしたい!
最近は、小物雑貨の商品が非常に多く、100均などでも揃ってしまう程です!
そのため、
おしゃれなものを探すのに時間がかかる。
どこから見ていけば良いのかわからない。
という声も多くなっています。
部屋をおしゃれにしたい!可愛くしたい!など思っている方が、どのように調べれば効率的か、雑貨好きのみつが、調べてから購入した方法をお伝えしていきます。
インスタやツイッターのSNSを有効活用する!
まず私が必ずやることは、SNSでのリサーチです。
以前はネットで検索し、探し出すことを優先的におこなっていましたが、ここ最近は、商品紹介などで、ユーザーさんがSNSにアップしている情報の信頼性が上がりました。
そのため、SNSでの評判を最大限に活用、さらに実物の写真をしっかりチェックし、質の良いものを選んでいきましょう!
ちなみにインスタを良く見ると、その商品がどう装飾されているか、どこに飾るとおしゃれなのかもアップされているので、そこから情報を吸収していきましょう!
気になった商品より良いものがあるかどうか、ネットで調べる
SNSで欲しい商品が見つかったら、次にネット検索をしてみてください。
実はその商品の色違いが、自分自身にピッタリな可能性もありますし、類似品で値段が安いものがある場合もあります。
さらに、SNSでタグ付けされているお店だけではなく、他店商品を調べることも効果的。
次の章でもお伝えしますが、小物雑貨が売っている場所は大変多くなってきています。
似ているけど、こっちの店の方が良い!という結果になることもあるため、是非ネットを利用することもおすすめします。
実際に店に行き、ウィンドウショッピングをする
SNS、ネットでのリサーチが終わりましたら、次は実際にお店に訪れてみましょう。
もちろんその場で即決!でも良いのですが、まずはウィンドウショッピングをしましょう。
そこで、実際に生の商品を見て、見栄えや触感などを確かめましょう。
小物を買う際に、私たちはそこまで値段の高いものにはこだわらず、コスパ良くおしゃれなものを選んでいます。
今は安くて質の高いものがたくさんあり、次からお伝えするお店でも、欲しい小物雑貨は大体揃うと思います。
小物、雑貨探しで実際に訪れたお店
次に、私たちが実際に訪れたお店をご紹介していきたいと思います!
先程もお伝えした通り、小物雑貨は安くて質の良いものが数多くあります。はちとみつも、そのような商品を探しに行ってきました!
皆さんもピンときた商品に巡り合えるよう、調べてみて下さいね!
salut!
一つ目は、私たちも一押しのsalut!(サリュ)というお店です。
ここは、PAL CLOSETが運営している、大変人気の雑貨屋さんです。
→salut!(サリュ) 公式通販サイト
値段の相場もお手頃で、自然、アンティーク調のものなど、様々な商品が売っています。
私たちの自宅から電車で20分程の場所にあるため、ここには良く訪れています!
同棲を始めた頃、このお店では
・家型のティッシュボックス
・観葉植物
・ミニテーブル
さらに、ここには結婚式の準備でも良く来ており、式のテーマが「自然」「アンティーク」の方はオススメです!
小物雑貨をお探しの方は、是非一度チェックしてみて下さい!
ニトリ
続いてご紹介するお店は、ニトリです。
ニトリと言えば、家具のイメージが多いと思いますが、実は小物雑貨が大変多く売られており、質も高いことで有名です!
私たちは家具でもお世話になりましたが、その他に、フェイクグリーンや観葉植物も購入しております。
さらに私たちは、
・小物収納ボックス
・珪藻土コースター
・オムレツ用フライパン
ダイソー、seria
最後に、私たちは100均でも良くチェックしています。
最近は品揃えがとても豊富で、はちは買い物に行くと、目がチカチカしてしまう程。笑
先程お伝えしました、salut!やニトリよりも価格が安く、安心して大量購入できますね!
同じ100均でも、自身のお気に入り商品が異なると思うので、どちらのお店にも足を運んでみて、比較してみるのも良いかと思います。
私たちの場合、結婚式の装飾で木製のスプーンが必要だったのですが、ダイソーとseriaでは形状が全くことなり、求めていたものを探すため、両店舗を行ったり来たりしました。
同じ100円でも合う合わないはあると思うので、ネットで検索した後はウィンドウショッピングをすることをおすすめします。
最後に
以上が今回お伝えしたい内容となります。
引越しが終わり、同棲を始めると、家をおしゃれにしたい欲が出てくると思います。
そんな時は、まずSNS、ネットサーチを行ってみて下さい!
小物雑貨は長い期間飾るものだと思うため、あなたに合った最高のものを選び抜き、部屋をおしゃれに変化させてみましょう!