前回の記事で、家具購入や、それに向けてすべきことをはちとみつの実体験を基にご紹介しました。
今回は、家電製品を購入した時のお話をいたします。家具とは異なり、家電量販店では店員さんとの交渉次第で、表示価格よりも安く購入することができます!
さらに、寸法を測ることが家具の時よりもないため、選びやすいと思います。
これから同棲や一人暮らしを始められる方、さらに近々買い替えられる方は、前回の家具の記事と合わせてご覧いただければと思います。
目次
家電も家具同様リストアップから始めることがおすすめ
前回同様、購入する際は、いきなり店に行くのではなく、何を買うべきなのかのリストアップをしておくことがおすすめです。
ノープランで行ってしまうと、店員さんに勧められたままに購入してしまい、

と後悔してしまうと思います。
そのため、必ずリストをスマホ等にメモしてから行くようにしましょう。
ちなみにはちとみつがリストアップした一覧をご紹介します。
前回お話させていただきましたが、私たちは、みつが以前から一人暮らしをしていたため、使えるもの、新しく買うべきものをしっかり分けました。
・お掃除ロボット
・冷蔵庫
・エアコン
これら4種類を購入検討していました。ちなみに炊飯器や洗濯機はみつのものを引き続き使うことにしました。
テレビは、大きいサイズで見たいというはちのこだわりがありました。後でお話ししますが、大きいサイズも最近はそこそこの値段で買うことができ、テレビ自体の相場が安くなっていると実感しました。
さらにお掃除ロボットはPanasonicのルーロ(三角のロボット)が人気ということもあり、それを選びました。
冷蔵庫は、将来の子どもができた時の生活まで考え、大きめのものを選びました。冷蔵庫の寿命は年々長くなっているため、今回の購入で当分は壊れることなく動いてくれることを祈ります!笑
最後にエアコンですが、こちらははちとみつが予想していたよりも高く、ここで予算オーバーしてしまいました。通常賃貸物件ではエアコンは設置されていることが多いですが、私たちの物件にはついておらず、リビング用と寝室用で計2つ購入しました。(洋室用の3つ目は払えないので一旦保留にしました。)
このように、最近はネットが普及しているため、購入リストアップした後に、サイズ感はどのくらいのものが欲しいのか、予算はどのくらいまでならOKかまでを、口コミ等含め調査することで、スムーズに買い物ができます。
リストアップの際に、今一度具体的に考えてみることをおすすめします。
同棲で必要な家具が決まった後に、家電購入で予算削減
ここで一つ注意点があります!
先ほど家電のリストアップをお伝えしましたが、もしあなたが今家具を後回しにしてしまっているのであれば、一旦保留にし、家具選びから取り組んでいきましょう。
理由は次で説明しますが、読者の方からも


などの声がありました。
はちもみつもこのことは理解していたため、家具から選びました。もしこれから家具選びを始めようとしている方は、前回の記事を参考にしてみてください!
家電から購入してしまうデメリット
では、なぜ家電から購入してしまうとうまくいかないのか、その理由を解説していきます。
1つ目の理由としては、
炊飯器はどの家具に乗せるか
冷蔵庫の色に合う食器棚は何か
このような悩みから、結果として時間がかかってしまいます。
逆に家具から選ぶと、部屋のおおよそのレイアウトが決まり、残りのスペースに家電を配置するという考えになります。そのため、家電量販店に行った際もイメージがしやすく、店員さんにも伝えやすくなるということです。
2つ目の理由としては、
それに対し家具は、注文を受けてから発注をしたり、自身で組み立てる場合に時間がかかるため、早めに買っておく必要があります。
実際にはちとみつも、家具家電を揃えていた時に感じたことなので、購入時は参考にしてみてください。
家電はまとめ買いで予算削減できる!
最後に、家電購入する際のコツをお伝えしていきます!
家電量販店に行くと、店員さんから、


なんて言われたことがあると思います。
特に繁忙期の時は、1日の売り上げ目標を達成すべく、商品販売促進をしていますね。
実際に買うべきものを決めていったものの、店員さんの話によっては、
この商品を買いたい!
と購買意欲をそそられます。
そこで、おすすめの購入方法としてまとめ買いがあります。
家電量販店に行く際は、一つの商品だけを買いに行くよりも、複数商品をまとめて買いに行く方が、より値引きされます。
値段を下げてでも、お店側からすると売り上げ貢献ができるため、とりあえずたくさん買ってほしいということです。
もちろん一つ一つの商品が高価なため、複数を一気に買うことは難しいと思いますが、だからこそ店員さんは値引きしてくれます。
ちなみにはちとみつが購入した際の実例をご紹介します!
私たちが行ったコジマ電気
私たちは、家電量販店の中で、コジマ電気を選び、まとめ買いを意識して店員さんとお話しました。
もともと、テレビ、お掃除ロボット、冷蔵庫、エアコンをリストアップしていたため、店員さんの様子を見ながら、値切ってみました。笑
はちとみつがお店に入り、家電製品の場所をウロウロしていると、早速店員さんが来てくれました!




このような流れで進んでいきました。
もちろん最初に予算を言ってしまうと、その値段付近の商品を勧められてしまうため、特に予算については伝えませんでした。
そして、進めていく中で、

と言っていただきました。
店員さんいわく、やはりまとめ買いしてくれたお客さんに対しては、割引もスムーズにできるそうです。単体の商品のみでは割引に限度がありますね。
冷蔵庫やお掃除ロボットについても、買ってくれたら割引できますと言われたのですが、こちらに関しては、希望していたものが置いていなかったため、後日にしました。
今回、テレビとエアコンを購入しましたが、結果として約70,000円も割引してもらうことができました!売り込み時期は本当に割引額が大きいと実感しました。
このように、店員さんがいろいろと案内して下さるので、話しながら決めていくほうが値引き交渉もスムーズですね。
最後に
以上が今回お伝えしたい内容となります。
家具に引き続き、家電の購入についてをお伝えしましたが、購入する順序や、リストアップをすることを意識するだけで、効率が一気に変わります。
同棲や一人暮らしまでの限られた時間の中で、家具家電を揃え、気持ちの良い新生活にしていきましょう!