今回みつの体験記として、妊活から妊娠発覚するまでの流れをお伝えします!
生理予定日を過ぎても来ない場合

と思い、妊娠検査薬を使ってしまいがちです。
しかし、早く使用しても結果が出ず、私の場合、1週間後に出ました!
その間おりものなどの自覚症状もあったため、発覚までの内容をお伝えいたします!
目次
妊活時期は排卵日前後を意識しました
私たちの妊活は、結婚式が終わり、ハネムーンから帰ってきてからスタートしました。
排卵日付近と、そうでない場合の妊娠可能性が全然違うことを知っていたため、お互い仕事で忙しくても排卵日を狙うようにしていました。
先輩ママさんからは、

というアドバイスももらったため、できるときはする!といった気持ちで臨んでいました。笑
ただ赤ちゃんは授かりものなので、妊活の確実な方法はないと思います。
しかも、精子や卵子、卵管の状態によっても、受精できるかどうかが決まってきます。
そのため、焦ることはしないように、とりあえずタイミングだけは逃さないようにし、気長に頑張ってみました!
生理予定日を5日過ぎても生理が来ない
妊活後、生理が中々来ない月がありました。
妊活をしていると、次の生理予定日が待ち遠しくなると思います。
みつも規則正しく生理が来ることで安心していましたが、妊活中は全く逆の思いでした。
私は、ルナルナで毎回チェックしていますが、大体生理日前後3日くらいには来ていました。
体調の変化で、遅くて5日以上ということもありましたが、今回は5日を過ぎても生理が来なかったため、その辺から

と実感し始めました。
生理予定日前後の体調について
生理予定日前後の体調についても特に変化なく、普段通り生活できていました。
ただ、生理用パンツを毎日履かなければいけないストレスは若干ありましたが。。笑
はちと、

こんな感じでのんびり待っていました。
【妊娠しているかも?】自覚症状は「おりもの」のにおい
生理予定日から1週間が過ぎた頃、若干の自覚症状として
このように感じることがありました。
いつもと違う症状であったため、

と不安になる日もありましたが、この症状が、実は妊娠のサインでした!
もちろん個人差はあると思いますが、私の自覚症状としては、
・おりものの酸っぱいにおい
・おりものが多い
・若干身体が火照る感じ
このようなことがありました。
生理予定日から1週間後に妊娠検査薬を使用しました
妊娠検査薬は、薬局でも買うことができますし、今はネットでも購入可能です。
女性の場合、

という方もたくさんいると思います。
実際に、私もネットで購入しました。
検査薬は「チェックワン」か「ドゥーテスト」で迷いましたが、私はチェックワンを選択。
結果が出なかった時のために、念のため2回用を購入しました。
使用したのは生理予定日から1週間後で、自宅のトイレにこもってチェックしました。
結果として、2回用にしておいて正解で、1回目は使い方を間違えてしまいました。笑
使い方として、少量の尿をかけるだけで良かったものの、私はずーっとかけてしまい、検査薬が壊れてしまいました。。
気を取り直して、2回目のチャレンジ。
裏っ返しで待ち、1分後にはちと一緒に「せーの」でチェックしたところ、くっきり線が出ていて、お互い大喜び!
なんと!!みつ妊娠しました❤️
まだ5週目で自覚症状はたまの腹痛くらいなのですが…来週産婦人科に行ってきます☺️💕まさかの検査薬、同じ日に2回も使った(笑) pic.twitter.com/Pcwmkco4ou— はちみつ(妊娠中)@夫婦ブロガー (@hachi_mitsu0324) December 11, 2019
その日の夜は一緒にお祝いをしました!
最後に
妊活をしていると、生理予定日が待ち遠しく、そわそわしてしまいます。
私も、

と生理予定日から妊娠発覚するまで、ずっと気になっていました。
どのくらいで結果が出るかも、人それぞれだと思いますが、私の体験記では、1週間のタイミングで結果が出ました。
これから妊活をされる方、今生理予定日付近の方など、疑問に思っている方がいましたら、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
次回は妊娠3週目の体験記や症状まとめをお伝えします。