今回は、サプライズプロポーズに向けてのスケジュールに関する記事です。
前回、プロポーズの時期やタイミング、プランを考え、準備することリストを書き出しました。
今回、それを踏まえた上で、プロポーズ当日までにするべきことをまとめました!

ということがないように、計画的に取り組んでいきましょう!
プロポーズ当日までのスケジュール
北海道旅行を予約したのが5月下旬であったため、8月までは残り3ヶ月ありました。
はち自身ももちろん初めてなので、当時は何から手をつけるべきか正直わかりませんでした。
そのため、当時、まずスケジュールを立てよう!と思い、8月までの流れをざっくり計画してみました。
6月中旬 婚約指輪探し(ネットで情報収集)
6月下旬 星野リゾートトマムプランナーとの打ち合わせ
7月中旬 婚約指輪探し(店舗散策、決定)
8月上旬 メッセージカード作成
8月中旬 最終確認
8月28日 プロポーズ実行
このようなプランで進めていこうと考えていました。
プロポーズ経験はもちろん初めてなので、当時はざっくりとしてプランでしたが、今となっては立てておいて非常に良かったと思います。
水の教会貸切予約
6月上旬、まず初めに、教会の貸切予約に取り掛かりました。
水の教会は、星のリゾートトマム内にある施設で、ここで実際に結婚式を挙げられる方もいらっしゃいます。
→水の教会HP
ちなみに冬季の1~2月の1ヶ月間の間は、氷の教会という施設もあります。
期間限定ではありますが、とても幻想的であり、毎年予約殺到するそうです。
→氷の教会HP
水の教会に電話をし、プランナーさんとお話したところ、なんと予約の受付1ヶ月前からでないとできないとのこと!
しかも挙式等が1ヶ月前までに入った場合は埋まってしまうとのことでした。。

計画序盤で早くも不安になり、他に候補を立てるべきかと考えました。
しかしプランナーさんから、

といわれ、少しほっとした記憶があります。
はちはこの時点で、一旦貸切予約を断念。
それから1ヶ月後の7月上旬。
はちは再度プランナーさんに電話をしました。
埋まっていないかとドキドキしていましたが、現段階で8月28日の空きがあるため、埋まることはないとのこと!!

と言われたため、スマホカレンダーに即チェックしました笑
そして1ヶ月前の7月27日。
午前中に即電話をし、予約確定することができました!!
プランナーの方から、

といわれ、予約確定の嬉しさのテンションから
お願いします!!と即答しました、笑
そのときはまだ花束が有料だなんて思ってもいませんでしたが…泣
そこから、はちは何度かプランナーさんとの電話を重ね、時間やプロポーズの流れ、さらに音響などについて細かく決め、準備することができました!
婚約指輪購入
水の教会には7月上旬再度連絡するとして、次は婚約指輪探しをしました。

昔は”給料3か月分”なんて言葉もありましたが、今は様々なプランがあるそうですね。
ちなみに、なぜ給料3か月分なのか、ご存知の方もいらっしゃると思いますが…
昔は専業主婦という考えが一般的であったため、働く女性はとても少なかったそうです。
そのため、3ヶ月の期間で探し、その間生活できる意味から婚約指輪があるそうです。
今は共働きが一般的のため、こういった意味が込められていることはびっくりしました!
ある調査によると…
10万未満 5%
10~19万 12.6%
20~29万 20.1%
30~39万 29.6%
40~49万 12.7%
50~59万 7.8%
60~69万 5.1%
70~79万 1.7%
80~89万 1.9%
90~99万 0.4%
100万以上 3.1%
婚約指輪平均価格 35.4万
このような調査結果となりました。
一番多いところでは30~39万ですが、100万を超えている方もいらっしゃいますね!
ネット検索をしていると、価格を抑えたブランドでもおしゃれなものがたくさんあります。
NIWAKAやi-PRIMOなどは有名ですね!
ティファニーやカルティエなどのブランドはピンキリなものがあり、30万台のものから200万を超えるものまで様々です。
しかし、この時代だからこそ、値段よりも、相手のために、一生懸命探すという気持ちの部分が大切かもしれません。
自分の予算から背伸びせず、しっかりと思いを伝えることを意識して選んでみましょう!
はちの探し方は、まず初めに、ブランドを考えずに、みつに合うデザインを探しました。
これは少し派手かなあ
ダイヤが小さすぎるのも微妙かなあ
など、スマホで探してはお気に入り登録をして、また解除して、の繰り返しでした笑
検索をしていくうちに、ティファニーのデザインが、みつに合うものが多いため、はち自身の予算と検討しながら探していきました!
実際に店舗にいくのは7月に考えていたため、いくつかのブランドをピックアップし、特にティファニーは新作のものを常にチェックするようにしました。
それから約1ヶ月が経ち、婚約指輪を探しに都内の候補店舗へ向かいました。
店に入ると、ネットとはまったく異なり、お店の雰囲気や、店員さんの対応など、他の部分が見えてきました。
※はちが訪れたお店をご紹介します!
店の雰囲気:入りやすい佇まい、非常に明るい
客層:学生さんから社会人まで様々
価格帯:20万~200万台のものまで数多い
接客:接しやすい方が多く、気軽に質問できた
店の雰囲気:格式高い、大人の雰囲気
客層:30~50代
価格帯:店頭だと60~500万と高額
接客:個室に案内され、きちっとした対応
店の雰囲気:高級感、格式高い
客層:30~50代
価格帯:90万~500万と高額
接客:一つ一つの所作が丁寧
店の雰囲気:店舗によるが、比較的入りやすい
客層:10代~30代
価格帯:15万~150万
接客:好みなどを聞いてくれて、オープンな応対
※その他婚約指輪に関するサイト
→婚約指輪情報
各店舗で、ネットで調べた情報をもとに店員さんとお話しましたが、はちはティファニーで購入することに決定しました。
理由としては、指輪のデザインも店の雰囲気も、みつに一番似合っていると思ったからです!
みつに値段がばれてしまうので、購入した商品名は非公開にいたします笑
・価格で見るのではなく、デザインで選ぶ
・予算オーバーのものはすぐ削除する
・いくつかのブランドに絞る
・店の雰囲気や接客からも購入判断をする
これらは特に大切だと実感しました。
最近では、どの商品もブランドであふれているため、ある程度絞ってからでないと、逆に悩んでしまいます。
このポイントは、婚約指輪だけでなく、何か相手にプレゼントする際も使えるため、是非チェックしていただければと思います!