今回は結婚式場の選び方に関する記事です。
これから結婚式を考えている方へ、
私たちはネットの様々な情報を調べすぎてしまい、なかなか決まりませんでした。
しかし、本を買いフェアに行ったことで全てがスッキリ!
ブライダルフェアで成約すると、お得な割引もあるため、是非一度足を運んでみて下さい!
目次
結婚式場予約は9ヶ月〜1年前からチェックする
はちとみつが始めに驚いたこと、それは、
調べていく中で、人気の式場は9ヶ月以上先まで埋まっていることを知りました。
後日談ですが、プランナーさんからは、

と言われ、私たちの考えの甘さが露に。笑
ただ、昔と異なり、お日柄へのこだわりが少なくなっているようで、大安、先勝以外にも、式場は賑わっているそうです。
そのため、都合の良い日程で選べるメリットはあります。
ちなみに仏滅に結婚式を挙げると、割引が適用される場合があり、場合によっては20~30万お得になります!
考え方は人それぞれですが、このお日柄は縁起が良いという方もいます。
はちとみつも日程調整しましたが、結果的に仏滅の日に決定しました!笑
ただその日も残り1枠であったため、時間は選べませんでしたが。。
お日柄関係なく、本当に早めの予約が必要だと感じました。
予算から決めるのはNG!まずはネットや雑誌で調べることがら始める
結婚式をこれから計画される方は、

と不安に思うかもしれません。
その中で、ほとんどの方が初めにやることは、

と金額から決めてしまうということです。
実は、結婚式プランを決める際、予算から決めてしまうと、以下のデメリットがあります。
・ドレスや装飾、食事等のクオリティーが下がってしまう
・式場1つ見に行くだけでも半日はかかるため、なかなか決まらなくなってしまう。
・決まらないことがきっかけでカップルでの喧嘩が増える
このようなことが起こってしまいます。
せっかくの結婚式の準備なのに、もめてばかりだと挙式をすること自体が嫌になってしまいますよね。
そのため、基本的にはノープランでOKです。
では、ノープランの今、どのように準備をしていけばよいのか、準備に関するおすすめをご紹介いたします。
結婚するなら!ゼクシィを買ってみる
まず初めにご紹介することは、ゼクシィに頼ってみることです。
ネットで調べることも大切ですが、どれが有効な情報かを自身で判断しなければいけません。
ゼクシィは、リクルートがこれまで調査したデータを基に、信頼性の高い内容をお伝えしております。
結婚式に必要なもの、人気の場所など、様々な情報が詰まっています。
購入してみることで、これまでのモヤモヤが晴れると思います。
プロや経験者を参考にしてみることが大切だと思うので、何からやろうか迷っている場合は、是非購入を検討してみてください。
ブライダルフェアに行ってみる
続いて、ここ最近、様々な式場やホテルで行われているブライダルフェアに行ってみることをおすすめします。
※私たちのブライダルフェアレポはコチラ
ブライダルフェアはお金がかかることもなく、実際のプランナーさんとマンツーマンでお話ができます。
プロに委ねてみることで、一つ一つ解決できると思います。
式場の紹介等で半日はかかってしまうと思いますが、デートとして行ってみるのもありです!

と思っている方は、ノープランのまま、とりあえず1箇所訪れてみてはいかがでしょうか?

結婚した友人に聞いてみる
実際に結婚した友人や知り合いに、準備等の話を聞くことも大切だと思います。
みつの周りには、結婚式を挙げられている方が多いため、いろいろと情報を聞きました。
実際に話してみて

という意見が多く出ており、グレードによっては100万以上高くなってしまったという夫婦もいました。
経験された方の話はとても参考になるため、身の回りに結婚されている知り合いに、一度聞いてみるのもありですね。
ハナユメを使ってみる
最近は、結婚専用サイトやアプリで、結婚式までのフロー等が細かく書かれています。
その中でも今私たちが一番おすすめのサイトは、渡辺直美さん出演CMのハナユメです!
こちらのサイトは、結婚情報がほぼ全て載っており、その人に合ったプランを見つけることができます!
さらに、結婚に関するお悩み相談も無料で受け付けており、公式サイトということもあるた信頼性の高い情報が得られます!
特にこれからの世代は、お金をなるべくかけない格安婚が普及してきます。
そんな方はハナユメはとても便利です!
結婚式のコスト削減したい!とりあえずスマホで情報収集したい!という方は、まずは専用サイトやアプリから入るのも良いと思います!
プランナーさんとは綿密にやりとりをする
上記の方法で、進めていくと、徐々に結婚式の相場や、準備すべきことが明らかになります。
プロの意見や、経験者の話から

と意思が固まったら、式場を決めましょう。
二人で話し合って決めたので、きっと後悔はしないはずです!
式場が決まったら、お金をどのくらいかけて、どのくらいのスケール、豪華さにするかをプランナーさんとやり取りしていきましょう!
初めの頃はあまり接する機会がないですが、メールや電話で接触することはできます。
二人だけでは解決しない、プロの意見に耳を傾けてみましょう!
ちなみに私たちは、ナチュラルをイメージしている結婚式場で挙げたいと思っていました。
さらにプランナーさんの評判が良く、コストもそこそこ抑えたいという候補から、最終的にアニヴェルセル豊洲に決定しました!
【補足】外注する場合
最近はコストを削減するということで、あまりおすすめはできませんが、自分たちの時間を割く必要が無いため、時間の有効活用できるメリットがあります。
以前は、招待状や装飾等も全てプロにお願いし、式を挙げていた方が多いと思いますが、オプションをつける、グレードを上げることで高コストになってしまう可能性があります。
【補足】手作りする場合
自分たちで手作りすると、結婚式準備の時間はかかりますが、コストを削減できるメリットがあります。
何でもありのこの時代だからこそ、招待状、引出物、各種装飾等、パートナーで作ってみるのもいいですね!

みつの友人には、ほとんど手作りで挙げた方もいましたが、私たちは、プロに任せるところ、自分たちでやるところをプランナーさんと話し合って決めました。
最後に
以上が今回お伝えしたい内容となります。
式場を選ぶ際、ネットで調べることよりも、ゼクシィやハナユメで探したり、ブライダルフェアに行くことがおすすめです。
何から決めれば良いのか、そのようなモヤモヤがスッキリします!
パートナーと一緒に調べ、結婚式に向けて一つずつ準備を進めていきましょう!