今回は、趣味が異なる夫婦の過ごし方についてお話していきます!


など、お悩みは多々あると思います。
例えば、夫婦でテニスをやられていたり、山登りをされていると、趣味の時間を共有でき、会話のきっかけにもなります。
しかし、そのような共通の趣味を持っていない方は、会話の話題が少なくなり、あまり話さなくなった・・・ということも起こり得ます。
そこで、異なる趣味をお持ちの夫婦の皆さんが、パートナーと楽しく過ごしていくための方法を解説していきます。
目次
趣味が異なる夫婦の特徴とは
まず、趣味が異なる夫婦の特徴について、お話していきたいと思います。
カップル時代は、別々に暮らしていると、お互いの趣味についてそこまで干渉していなかった方も多いと思います。
そのため、半同棲や同棲を始めると、
この人と休日の過ごし方が違う
いつも一緒にいると、自分には全く興味がない話をされる
など実感してしまうことがあると思います。
そのような不満を持ったまま生活していると、夫婦のほとんどが、

といった考え方になり、溝が深まるばかり。
例えば、旦那が休日に、毎週のようにゴルフに行っていると、奥さんは
では異なる趣味を持つ夫婦は、改善点があるのでしょうか?答えはもちろんYESです。
ただ、書籍やネットに書いてあるような「夫婦で共通の趣味を見つけてみよう!」という解決法ではありません。
共通の趣味を見つけることはとても難しいことであり、実際の声としても


などが挙がっています。
はちとみつも異なる趣味を持っていますが、ポイントをしっかり守っているため、その原因の喧嘩は一切ありません。
では、どのように過ごしていけば良いのか、ご紹介していきたいと思います。
趣味に没頭する時間は夫婦で決めること。決めないと、喧嘩の原因になります。
結論からお伝えすると、夫婦で共通の趣味を持たなくても円満にやっていけます!
その代わり、上記タイトルにもあるように趣味に割く時間を決めることが必要です。
具体的に説明すると、
スポーツをやるにしても、ゲームをやるにしても、長い時間やっていて、何時に終わるのかわからないと、相手に不快感を与えてしまいます。
そのため、
○○時~△△時までテニスがある。
ゲームを○○時までやりたいから、それまでは各々好きな時間にしよう!
このように、言えそうで言えない、この一言をしっかりと伝えることで、お互い好きな時間にしましょう。
ここ最近は、共働きが増えてきているため、好きなことを出来る時間も互いに限られてきていると思います。
片方が趣味に没頭し、片方が家事や夕飯の支度、など差が生まれないように、思いやりを持って行動しましょう。
夫婦間で共通の趣味がない場合は、別々で楽しんで良い!その代わり、相手に話題共有をすること。
夫婦で共通の趣味を探すことも、円満になる秘訣ではありますが、全然異なるジャンルが好きな夫婦も非常に多いです。
ただ、先ほどもお伝えした通り、共通の趣味がない場合は、別々に楽しんでも問題ありません。むしろそちらの夫婦の方が現状多いですし、それでいても仲良く暮らしている方もたくさんおります。
なぜそれでも仲良く暮らせているのかというと、時間を伝え合うことができていたり、相手に話題を共有できたりしているからです。
時間を伝え、その時間通りに帰ってきたところで、夫婦のコミュニケーションとして、その日の出来事を共有してみましょう。
当たり前のことかもしれませんが、最近はスマホの普及に伴い、会話が極端に減っているというデータもあります。
さらに夫婦のコミュニケーション量と離婚率関しても関係性があるため、このことは必要不可欠です。
はちとみつの場合は、お互いにスケジュールを言い合ったり、見せ合ったりしていますが、帰ってきた際や寝る前に、必ずその日の出来事の話をしています。
無理にしているわけではなく、日々そうしていると自然と口から出てくるということです。
読者の方からのコメントなどを見ていると、やはり妻の方が話し上手、聞き上手であるため、女性の皆さん!旦那さんとそういった取り組みを頑張って持ちかけてみて下さい!
旦那さんから、もし嫌そうな雰囲気が出てしまったり、面倒くさいオーラが出ていた場合は、とりあえず2週間、旦那に向けて出来事を話してみましょう。
そうすると、案外旦那の方からも話してくるようになり、


など変化が生まれると思います。
この機会をきっかけに、是非一度取り組んでみて下さい!
最後に
以上が今回お伝えしたい内容となります。
趣味が異なっていて、夫婦の接点が少なくなった…と思っている方は必見の内容です。
もう一度お伝えしますが、共通の趣味を無理に探す必要はありません!むしろ、別々に楽しむことも夫婦にとっては重要なことです。
しかし、必ずコミュニケーションを取ることは忘れずに!どんなに些細なことでもよいので、今日の出来事を話すきっかけが生まれることで、夫婦円満にどんどん近づいていきます。
大切なパートナーといつまでも仲良く暮らしていけるよう、取り組んでいきましょう!