結婚式準備で一度は経験する衣装合わせ。ウェディングドレスの試着はわくわくすることばかりだと思います!
しかし、体形を隠したい、スタイルをもっと良く見せたい!という花嫁さんも多いはず。
今回は、はちとみつで、衣装合わせに行った際に得た知識を基に、より美しく見せるための方法をお伝えします!
目次
ウェディングドレス衣装合わせの流れ
まず初めに、ウェディングドレスの衣装合わせまでの流れを説明いたします。
私たちは、最初の打ち合わせをしてから2~3ヶ月後に、衣装合わせがありました。
衣装合わせでは基本的に、
まず、衣装担当との打ち合わせで、どんなタイプのウェディングドレスを着たいか、カラードレスは何色のものが良いか、などを話し合います。
さらにアクセサリーなど、小物系までを、料金を検討しながら決めていきます。
サイズに関しては、現状の体型でどのくらいのサイズの衣装が合うのかをメモされるため、必ず測定されます。。
気に入った衣装があっても、そのサイズが他の方にレンタルされている場合もあるため、いくつかの候補を考える必要がありますね。
ここで気に入ったドレスは、仮押さえをしていただけるため(ブライダル会社や式場によって、何着まで仮押さえできるかは異なる)、複数個所見に行くことはない場合は、他の方に取られてしまうことのないよう、ピンと来たものを即決するのも一つの手かもしれません。
衣装合わせは平均何店舗いくべき?
読者の方から質問がいくつかあったため、その中から多かった二点程回答していきます。
まず一つ目は、
私たちは、初め、アニヴェルセル豊洲の中にもあるTAKAMI BRIDAL(タカミブライダル)以外に、もう一店舗行こうと考えていました。
しかし、衣装合わせ当日に、思っていたよりも時間がかかってしまい、疲れてしまったこともあったので、結果一店舗のみでした。
実際にウェディング関係のアンケートによると、衣装合わせは、ほぼ一店舗、多くても二店舗という感じでした。
次でお話しますが、衣装合わせの時間はとても長く、特に新婦さんは終了後ヘトヘトになる方が多いそうです。笑
ブライダルサロン内では、どこでもたくさんの衣装を取り揃えているので、経験談からすると、一店舗でも良いかなと思いました。
衣装合わせの時間はどれくらいかかる?
意外と知られていないことですが、衣装合わせの時間は、思っている以上に長いです。長い方では一日埋まってしまいます。
経験者の方に聞いても、


など、悩めば悩むほど長くなります。
私たちも、初めは2~3時間くらいかなーと思っていたのですが、結果的に半日以上でした。笑
イメージとしては、一着試着するのに20~30分は見ておいたほうが良いです。
カラードレスも合わせると、10着以上着る方が多いため、その日は終日予定を空けておいたほうが良さそうです!
ブライダルでウェディングドレスをレンタルすべきか、外注で依頼すべきか
次に、ブライダルでのウェディングドレスレンタルに関する内容をお伝えします。
ウェディングドレス、カラードレス試着する方法は、
① その式場でレンタルする
② 式場では注文せず、外注する
③ SNS等で一般の方からレンタルする。
この三つがあります。
それぞれにメリットデメリットがありますので、金額も含め、詳しくお伝えしていきます。
※式場によっては、「式場レンタル」必須となっている場所もあります。外注したり、持ち込みを希望されている場合は、必ず担当の方に一度お聞きすることをおすすめします。
・式場に行く度に相談できる
・プランナーさんと衣装担当が繋がっているため、見積もり等の調整がしやすい
デメリット
・ドレスの値段相場が高い
・セット価格で提示されるため、アクセサリーなど持ち込めない場合がある
・費用を安く抑えられることが多い
・自分の好みのブランドを選択できる
デメリット
・式場と別なので、スケジュール調整を別途する必要がある
・サービス品質が劣ることがある
・費用を大幅に抑えられる
・交渉次第では、セットレンタルをしてもらえる
デメリット
・個人間取引なのでトラブルになりやすい
・商品の品質が曖昧な場合がある
式場では、プランナー、衣装担当が連携しているので、サイズ、料金等、万が一の事態にも柔軟に対応できます。
それに対し外注では、自分好みのブランドを選ぶことができます。


このように考えている方は、是非調べてみてください!外注の方が安い場合もあります。
さらに、SNS等でレンタルや購入も可能です。

と考えている方は、是非活用してみてください。さらにメルカリやヤフオク等でも、格安で購入できる場合があります。
費用を削れるポイントでもあるので、賢く結婚式を挙げてみるのもありですね!
体型を隠し、スタイルをよく見せる方法をお伝えします
衣装合わせについてのプランが決まったら、
後は当日に試着をするのみ!
と思いがちですが、女性の方の多くは、


など、不安な思いがたくさんあると思います。
はちもみつも、スタイルが良い訳ではないため、試着する前は、合うものがあるかどうか、不安な気持ちが強かったです。
しかし、実際に試着してみたところ、最近はスタイルをよく見せるための工夫がなされているため、衣装担当のプロに委ねてみて下さい!
ブライダルインナーでウエスト周りが理想の体型に!
最初にお伝えする内容が、ウェディング、カラードレスの下に着るインナーです。
みつが試着した時は、こんなものがあること自体知りませんでした!
実際ウェディングドレスの下に身に着ける矯正下着のようなものですが、レンタルするだけで、なんと3万円~10万円くらいかかります。。笑
もちろんピンキリなので、良いものは本当にスリムに見えます。ただ値段が高い!
ちなみに、みつは3.5万円のインナーをレンタルしました。
実際に身に着けた感想としては、ウェディングドレス、カラードレスがすっきりしたスタイルになるため、ここはお金を払ってでもレンタルした方が良いと思います。
もちろん、メルカリなどで中古のものであれば安く出品されているので、数万円をかけるのはちょっと…とお考えの方は、一度ネットで検索してみることをおすすめします。
ボレロを着て露出を抑え、理想の体型に!
続いて、ウェディングドレスの上から羽織る、ボレロについてお伝えしていきます。


と思っている方は是非チェックしてみて下さい。ここ最近の結婚式は、以前のウェディングドレスとは異なり、肩出しという概念は全くありません。
長袖のドレスもあるように、極力露出を控えて体型やコンプレックスを隠す衣装が多くなってきています。
実際に、みつの友人も肩出しのドレスは少なく、ボレロを身に着けていました。
それでもとても可愛い!きれい!と実感しましたし、みつも身に着けようかと考えています。
みつの衣装はTAKAMI BRIDALですが、こちらのサイトを載せておきます。是非参考にしてみて下さい。
→TAKAMI BRIDAL ドレス一覧
ブライダルエステで理想の体型に!
最後に、一度は話題に出たことがある、ブライダルエステについてお話します。
ブライダルエステと聞いて、まず頭に思い浮かぶのは、金額が高そう…ということ。
ブライダル特典で、キャンペーン内容に含まれている方もいらっしゃると思いますが、自身で探して受けに行く場合、約10~50万程かかります(こちらももちろんピンキリです。)
みつも体験で何回か行ったことがありますが、エステって気持ちいいというよりも、痛い思いをした記憶があります。笑
さらに、筋肉を刺激する、脂肪を燃焼させるため、翌日筋肉痛のような症状が出ます。
エステ後2~3時間は、食事をしてはいけないこともあるため、結構きつかったのですが、数回だけでも効果が実感できる程です!
もちろん数十万を払ってプロの方に施術してもらうので、効果が見えないと不満ですよね。笑
ブライダルエステの情報は、調べるよりも、衣装担当の方が有名店や人気店の情報を持っているため、直接聞くことをおすすめします!
最後に
以上が今回お伝えしたい内容となります。
期待と不安の両方が入り混じる衣装合わせですが、みつの経験談としては、

と心の底から思っています!
親身になって聞いてくれますし、たくさんの参考になる情報を教えてくれます。
もちろん不安な気持ちの方は、私たちの経験談をたくさん共有させていただきます。
結婚式を楽しむためにも、たくさん試着をしてみて、最高の衣装を探していきましょう!
・ドレス見学
・アクセサリー見学
・現状のサイズ確認
・ウェディングドレス試着
・カラードレス試着
・最終フィッティングまでの連絡